我が家流?小学生の通信教材の比較検討 大作戦!
z会、ドラゼミ、新研ゼミ、ポピー・・・小学生の通信講座は、沢山あります。どれが良いのかは、全く分からなかったので まずは、思いつくところに入会案内を送ってもらいました。資料請求は、何といっても無料ですからね・・・
入会の案内の中で、とても役にやったのが、実際に使われているテキストや添削テストの見本でした。実際に取り組むのは、子供ですからね~。キャラクターの好き嫌いはもとより、活字の大きさや形(字体)なんていうのも、各社それぞれ少し違うのです!
まだ、小さな子供にとっては、字がちょっと小さかったりするだけで、難しく感じたりするものです。逆に大好きなキャラクターが噴出しマーク付きで、説明してくれていれば、同じ内容でも 簡単に感じたりもします。
もちろん、一緒に送付されてくる、各通信会社のカリキュラム表・学習の手引きといった資料は、勉強の全体的な進め方や教材の活用の仕方として、親に役立つ資料でした。
そして、各通信教材の比較検討ポイントですが、お子様によって、検討ポイントは 違ってくると思います。
我が子の場合は、かなり 「ゆるめ」の
- 一日少しの時間で 自宅学習の習慣づけ
- ちょっと難しい事も 楽しくクリアできる事
- 無理なく継続出来る事
でした。
z会は、内容的にはすばらしく、解説も良かったのですが、活字が難しそう。
ポピーと進研ゼミは、最終候補ではありましたが、我が子はたまたまドラえもんが大好きで、ドラゼミのドラえもんキャラクターに押されたこと、ボリュームが一日15分と子供に負担も少なめ、にもかかわらず内容は考えられている、という点で我が家はドラゼミになりました。
教科書にきめ細かく対応してくれる進研ゼミも、かなり惜しい気がしましたが。
小学校2年生の9月に入会して、今は2年生の3月です。もう、7か月継続しています。
コメントする